4月26日(木)
都合により、休診とさせて頂きます。
皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
こんばんは🌃
今週末は真夏日になるとか☀
なかなか体が天候についていきませんね😓
体調崩さずに頑張っていきましょう~👍
さて、先週の14日の深夜から今年で2回目の2018Demon’sNight2にスタッフとして参加してきました⤴
福井県越前市、急登で有名な鬼ケ岳はその昔鬼が住み着いたという伝説がある山🗻
この鬼ケ岳~蛇ケ岳を1周9km(累積900m)を4周回(36km累積3600m)するレースイベント🏃
福井の里山を大切にし、盛り上げようと福井の若者が考え出した最高のローカルトレイルレース⤴
主催者の洋平君、陸君、浩崇君⤴
この三人が噂のDemon brothers😱
このコースがヤバイ😱
14日23時ブリーフィング1周目スタート🏃
15日1時30分本スタート🏃
5時30分4周目突入関門💥
そして、鬼システム(3周目でトップになった選手が鬼になり、前にいる選手を捕まえる😨)
捕まえられた選手はその場で失格😭
全国から集まった男女38名の戦いが嵐のなか始まる💥
闇夜の山で待ち構えている鬼の出現も知らずに、鬼ケ岳に足を進める😓
天候は最悪のどしゃ降り☔
足元は雨で泥々のグショグショで滑る➰滑る😱
風も強く寒さが体に堪える😵
私の役目はスイーパー💨
コースロストしている選手や怪我人がいないかを把握しながら最後尾の選手をサポートし無事にゴールさせる役目👊
スタートからどしゃ降りのナイトトレイルで不安だらけでしたが、2周回目の最後尾のグループが4人となりコースロストに気を付けながら本部エイドを目指す🏃
その頃、本部エイドでも最高のスタッフが集結し選手達に最高のおもてなし~👍
へしこ茶漬け➰🎵
そして、山にはデーモンが😵
闇夜に光るマッドデーモン😱
かなりの選手が悲鳴をあげていましたね😱
マジ、ビビりました😭
雨の中では全てのものがライトで反射して神経を磨り減らします👀
闇夜のなか、ヘッドライトの明かりだけで進むのは距離感が鈍くなり、ましてや、ガスが出てきて明かりが反射すると周りが見えにくい👀
そんな状態でどしゃ降りの雨が降り続き体も心も折れそうになる⤵
少しずつ夜が明けて明るくなってきたときは、本当に生きている➰と実感しましたね➰🎵
その頃、男女の鬼が解き放たれて、山では逃げまどう選手達の悲鳴が響きわたり、10名以上の選手が失格になりました😵
予想はしていましたが、恐ろしき鬼のSPEED、タフさには選手、スタッフ一同改めてビックリ💥
スイーパーとして最後尾2周回目の4名のグループから2名がリタイアし、3周回目には私と神戸からの参加の女子2名になり本部エイドを出る💨
この時、本部エイドのスタッフからの大きな拍手と笑顔は私達に力を与えてくれました👊
何とか彼女を励ましながら3周回目を達成し、無事に選手を本部エイドに送り届け安堵⤴
彼女もやりきった感で最高の笑みを見せてくれた時は嬉しかったですね🎵
へしこ王子も疲れ果てて爆睡💤
男子1位の阪田氏(左側)と2位の籠谷氏💥
女子1位の中塚さん(右側)と恵中さん💥
いかに過酷なレースであったか👹
悪天候、悪条件でのレース👹
鬼の出現に逃げまどう選手達👹
全国から来てくれた強者達には「ありがとう」の言葉を送ります👊
そして、来年も鬼の住む鬼ケ岳~蛇ケ岳で会おう👹
👹DemonNightスタッフ一同👹
それでは、また😄
こんばんは🌙
ようやく暖かくなってきました🎵
今週の天気は晴れマーク続き☀
桜の開花ももうすぐです🌸
待ち遠しいですね~👍
さて、昨日、OSJ新城トレイル32kmに参加してきました🏃
30kmレースでは「日本一キツイ30kmトレイルレース」と、言われているコース😵
当院サポート選手の下家君の薦めもあり、STYの練習にと新城トレイルにチャレンジ⤴
下家君はダブル64kmにチャレンジ👊
ダブルにチャレンジする強者は47名💥
ダブルは7時スタート⤴
下家君を見送ったあとに、8時から32kmスタート⤴
山岳レース「トランスジャパンアルプスレース」で4連覇を成し遂げている望月将梧さんは前日にコース5周回(160km)の練習を終えて、当日もレースに参加すると言う話を聞いてビックリ😵
結局、当日はレースには参加せずにランナーのサポートにまわられていました💨
32kmがスタートして2.5kmで山の入り口で大渋滞😣
一つ目の山を降りる時に、首からカメラをさげた人がランナーに声をかけているのが望月さんでこれまたビックリ⤴
そして、ここからが新城トレイルの地獄が始まる😭
登る😂
岩場、鎖場、急坂、林道、ガレ場、なんでもありが新城トレイルコース⤵
また、登る⤴
また、また、また、登る⤴
まだ、登るんか~い😡
マジ、ダメでしょう⤵
落ちたら確実にあの世です😓
宇連山からのコースは急坂、急坂、急坂の連続で写真を撮る心の余裕もなくハァハァゼィゼイの世界でした⤵
アップダウンがどれだけ続くのか、ガーミンの時計の標高を見ながら登り続ける😣
宇連山を降り、東海自然歩道を走る🏃
このときが一番のトレイルでしたね🎵
宇連山を周り、また、宇連山を登る⤵
また、アップダウンの繰り返し、繰り返しで本当にどれだけ登るんか~いでしたね😨
ガレ場の降りは足元が滑るし、転倒が怖いので踏ん張りながら降りる⤵
すでに、両太ももはパンパン😭
最後の山を降りていくと、また、望月さんが待っていてくれてランナーに声をかけてくるている⤴
望月さんに最後の力をもらいました💥
このコースを5周回もする望月さんは強者というより超人です⤴
足つりもなく、無事にゴールしました🎉
いゃ➰、本当にきつかったですね😣
ゴール後は自宅から持参したクリームパンとコーラで乾杯🍻
ダブルの下家君は2周回目に熱中症になり無念のリタイアでした😣
我慢して走り続けて山の中で動けなくなるよりも、本当に勇気あるリタイアでした👊
この決断も立派なトレイルランナーの証です👊
私の結果です💨
STYに繋げる良い練習ができました⤴
今日はバキバキの筋肉痛を楽しんでます😂
STYスタート迄、あと僅か⤴
やれることしっかりやります👊
それでは、また😄
こんばんは🌙
久しぶりの投稿です💧
記録的な大雪から約1ケ月過ぎましたね⛄
雪もとけて、あの大雪が嘘のようです😓
昔から三寒四温と言いますが、暫くは冬将軍と春将軍のせめぎあいが続き、春本番になっていくのでしょう🎵
暖かい春が待ち遠しいです🌺
さて、3月11日京都トレイルフェストランニングカンパニー主催の変則比叡山トレイル2周回コース.時計回り➕反時計回り120km累積標高7.200mの1周するハーフのコースに参加してきました🏃
琵琶湖畔の浜大津を出発して比叡山を大原経由で反時計回りでぐる~っと1周回するハーフのコースで61km、累計標高3,500m😱
全国からトレイル仲間が大勢集まる😄
10時間グループでスタート💨
大雪でランニング、トレイルの練習も全然できてない不安だらけのスタート😓
ロードを走り一つ目の山に入り、いきなり急坂😭
一つ目の山を昇りきったところで早くも足がピクピク状態😰
10時間グループの皆さんは足ができていて、降りが速い、速い💨
私は、全然ついていけずに23km付近の大原コンビニで12時間グループに降格し改めてスタート😰
山の風は冷たくても琵琶湖周辺の景色は素晴らしいものでした⤴
ナイトトレイルの準備でライト装着💥
35km付近から山は完全に闇夜になり、寒さと足つりと空腹と闘いながら足を46km付近の大宮川エイドに進める😢
大宮川エイドでペーサーの方からスタート地点に戻るのは深夜12時過ぎるとのアドバイスがあり、ここでリタイアを決める😣
あと一山を残してのリタイアは本当に残念でしたが、無理をして山に入り低体温症になり動けなくなったりするとスタッフの皆さんに迷惑がかかるので私はじめ12時間グループは勇気あるリタイアだったと思います👊
電車でスタート地点に戻る⤴
結果、44km、累計標高2,600mで、比叡山の厳しい洗礼を受けたトレイルでした🏃
改めてSTYのゴールが見えないのを思い知らされました💨
STYのスタートに立つまで残り約1ケ月、どれだけ追い込められるのか👊
それでは、また😄